ハーレーと完全無欠コーヒー

ハーレーの鼓動音は、心地がよいのと、振動によって肉体的な疲れが知らず知らずためってくることもあって、長距離を走っていると、うとうと眠くなるってことありませんか?


週末、まだ涼しいうちに走ろうと、早朝からソロツーリングに出かける。


身体はまだ完全に起きていないし、頭もまだ全快とはいかないですよね。



そんなハーレー愛好家にお勧めしたいのが、完全無欠コーヒー


これは、数年前にアメリカのIT企業家が発明というか、脳と身体にエネルギーを充満させてくれると言い始め、一躍アメリカ全土で大人氣になったBulletproof Coffee(日本では完全無欠コーヒーと呼びます)のこと。


Bulletproof Diet(日本では「最強の食事」)という本がニューヨークタイムスのベストセラーリストに挙げられるほど、よく売れました。


以来、ハリウッドのセレブを始め、名だたるアスリート、企業経営者、健康に関心の高い人たちから多くの支持を集めています。


実は、私も完全無欠コーヒーを愛飲しています。


その効果は?


最高です。


脳が凄いことになります!


眠氣はふっとび、エネルギーにあふれます。


しかも、よくあるコーヒーのカフェインが切れた後の疲労感というか身体の怠さとは無縁。


バイタリティーが長時間持続しますし、なんといっても空腹感が起こりません。


朝飲むと、夕方くらいまでお腹が空きません。


なのでダイエットにもなるし、食事代も浮いて、ハーレーのガソリン代にお金を使うことができるというメリットがあります(^^)



ということで、完全無欠コーヒーの作り方を紹介しましょう。


1. Unsalted(無塩)でグラスフェッドのバター(インドのGheeが望ましい)大さじ1杯

完全無欠コーヒーの作り方1


2. 次にココナッツオイル(ココナッツ100%)できればMCTオイル大さじ1杯(私はBulletproofのBrain Octane Oilを使用)を加えます。

完全無欠コーヒーの作り方2


3. そこに熱々のコーヒーエスプレッソ8oz(カップ2〜4杯分)を注ぎます。コーヒーはできるだけ高価なもの(中米産の豆)。安いものは食品カビが混ざっていますから。

完全無欠コーヒーの作り方3


完全無欠コーヒーの作り方4


4. ミキサーまたはハンドミキサーで混ぜます。

完全無欠コーヒーの作り方5


すると下の写真のようにコーヒーの上側にフォームができて、まるでカプチーノ風になります。


完全無欠コーヒーの作り方6



バターのクリーミーさが相まって美味しいですよ(まぁ味については個人の好みがありますが)


ポイントは、実はMCTオイルにあります。


このオイルが脳を活性化させます。ある意味、瞑想して覚醒したような氣分。思考がスッキリと澄み渡って、物事をニュートラルに捉えることができる感じ。


エネルギーがグゥッと湧き上がってくる感じです。



ただし、カラダに馴染みがないとお腹がゆるくなる可能性があるので、最初は少量いれることを推奨。



最後まで読んでくださり、ありがとうございました。




にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ ←読んでいただいたらポチっとクリック。
にほんブログ村



世界No.1のハーレーコーチが教えるライディングテクニックを学びたい方は、下のバナーをクリック↓

世界No.1ハーレーコーチ。世界一売れてるライテクDVD


『ライド・ライク・ア・プロ』DVDの購入手続きは、こちらをクリックしてください。

Topic : Harley-Davidon
Genre : Car/Bike

えっ?ダースベーダーがハーレーに!?スターウォーズとハーレーダビッドソン

さすがハーレーは、銀河系でも人氣です。


なんてたって、あのダースベーダー卿もハーレーに乗っているのですから・・・?



sw_harley4¥



今日から待ちに待ったスターウォーズの新シリーズが公開。


小学6年生のとき、初めてスターウォーズIV(あれが最初の映画だったので、まさか4だとは思いもしませんでしたが)を観たときの衝撃、今でも覚えています。


あの映画を宇宙人が見たら、驚くだろうな、となぜかそんなことを想像していました。


それくらい映像がリアルで作り物には見えなかった。。。


さて、スターウォーズ・フリークは世界中にいます。


そして、もちろんハーレー愛好家の中にもスターウォーズのファンはたくさんいます。


イギリス人は日本人と同じうように島国育ちですし、どちらかというとオタク氣質があるよう。


ですので、冒頭の写真、それから下のソフテイル・スターウォーズ・バージョンは、イギリスのハーレーダビッドソンのコミュニティから拝借しました。



sw_harley.png



w_harley2.png



sw_harley3.png


デザイン的には好みは分かれるでしょうが、まぁ、注目を浴びるのは間違いないですね。




ライドライクアプロ


『ライド・ライク・ア・プロ』DVDの購入手続きは、こちらをクリックしてください。

        

Be Free. Be Safe, Be a Smart Rider.

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ ←読んでいただいたらポチっとクリック。
にほんブログ村

Topic : Harley-Davidon
Genre : Car/Bike

一番好きなハーレーは、やっぱり・・・

Meet Upで集まると、他の人たちのハーレーのカスタムしたポイントについて尋ねたり、自分がどんなカスタムを施したか、といった話で盛り上がります。


それからディーラーに行くと、そこでもニューモデルのハーレーについて、いろいろと話を聞かされます。


が、やっぱり一番は、自分の愛車です。


それはもうまるで、息子たちが赤ん坊の時、同い年くらいの赤ちゃんを連れた親と話をしたとき、相手の赤ちゃん、かわいいですねぇと言いながらも「やっぱりうちの子が一番かわいいじゃん。天才だし」みたいに思うのと似ています。


誰がどんなにお金をかけて、かっこよくカスタムしていたとしても、自分の愛車が一番かっこよく見えるし、愛着があるんですよね。


車に対しては、そんな思いは抱かないので、これはハーレーだけにみられる特別な現象なのでしょうかね?



taka_RK.jpg


ハーレーって、特別な存在なんですね。




ライドライクアプロ


『ライド・ライク・ア・プロ』DVDの購入手続きは、こちらをクリックしてください。

        

Be Free. Be Safe, Be a Smart Rider.

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ ←読んでいただいたらポチっとクリック。
にほんブログ村

Read more

Topic : Harley-Davidon
Genre : Car/Bike

心の癒しにハーレー

争は、外傷だけでなく、人の心に深い傷を残します。


現時点では、日本人が戦争で戦うようなことはありませんが、アメリカ人の兵士は中東などの紛争地域での活動に従事することが普通にあります。


そして、任務を終えて、無事に帰国したにも関わらず、PTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症し悩む兵士が数多くいます。これは1つの社会問題化しているのがアメリカの現状です。


HD社は、アメリカ軍を支援する団体として有名で、ファンドレイジングや兵士をサポートするイベントをよく企画したり、ハーレーを購入する際に特別なファイナンスプログラムを提供していたりします。


最近では、軍関係者に無料のライディングスクールを提供し、ハーレーに安全に乗るスキル習得の支援をしています。

ハーレーのアメリカ軍関係者支援


PTSD治療のハーレー


は、ある調査で、PTSDを発症した兵士のリハビリにハーレーに乗ることが効果があることがわかりました。


ハーレーに乗ることで、曇った氣分が晴れ、精気を取り戻すことにつながるのだそうです。


ハーレーの持つ「Freedom(自由、解放)」というイメージ。そして、走ることでの爽快感、風を肌で感じ自然と一体化する体験。


それらが心の中の雲を取り払ってくれるのでしょう。

PTSDを癒すハーレー


PTSDの患者を病室の中で治療するだけではなく、こうして外に出て、一人でハーレーを運転して出かける。


精神疾病の患者を治癒するのに、患者に依存させるのではなく、自立させるアプローチの方が、より効果的に私たちの心を強くするとことの証の1つですね。


個人的には、戦争は望むことではありませんし、それを支持する氣はまったくありません。


が、軍に従事する兵士は、国の命令に従って任務を果たした人たちです。彼らに戦争責任はありません。


任務に従った結果、心身に傷を負ってしまう人がいる。


ハーレーに乗ることが、心の治癒に貢献する。これって素晴らしいことですね。


日本でもストレスなど鬱を抱える人が数多くいます。


こういった人たちに、ハーレーに乗って走ることが貢献につながるのであれば、日本でもこういう動きが出てくるといいなぁと思います。


PTSDとハーレー




Be Free. Be Safe, Be a Smart Rider.

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ ←読んでいただいたらポチっとクリック。
にほんブログ村



世界No.1のハーレーコーチが教えるライディングテクニックを学びたい方は、下のバナーをクリック↓

世界No.1ハーレーコーチ。世界一売れてるライテクDVD

Topic : Harley-Davidon
Genre : Car/Bike

カリフォルニアのバイカーズカフェ”Hell's Kitchen"

南カリフォルニアには、バイカーが集ういわゆるバイカーズカフェというかバーが数多く存在する。


その中でもMalibuのNeptune's Net、El ToroのCook's Corner、Lake ElsinoaのHell's Kitchenの3店は特に人氣だ。


ヘルズキッチン看板



我が家からも40分で行けるHell's Kitchenまでロードキングで出かけた。


ワインディングロードのOrtega Highwayは、バイク乗りで常に賑わっている。そして、事故が多発する道でもあるので、注意が必要ではある。


今回は妻とタンデム走行だったので、特に注意を払いながらHell's Kitchenへと向かった。


ヘルズキッチン建物


Hell's Kitchenとあるように、地獄さながらドクロ(スカル)がお店の外観を飾る。


ヘルズキッチンの前


店内には、この店の売りでもあり、バイク雑誌でもよく取り上げられている有名な棺桶もディスプレイされている。

ヘルズキッチン棺桶


店内はさほど広くないのだが、パティオが外にあり、開放的な中でビールを飲みながらバイカーがワイワイやっているというのがHell's Kitchenのスタイルだ。


パティオには、Harley Countryの標識が木に吊るされていたりする。

ヘルズキッチンとハーレー


いかにもアメリカらしいバイカーズカフェの代名詞的なお店なのだが、問題が1つ。


オーダーした料理が出てくるのが遅い!


注文したオーダーが出てくるまでの平均時間は1時間だと言われている。


実は今回、お店のオープン時間に合わせて訪れたのだが、客は我々を含めて4組。


それなのに朝食メニューを頼んで、出てきたのは1時間後であった。。。。


正直、相当氣の合う仲間とバイク談義でもしない限り、料理が出てくるのを待つのに辟易としてしまうだろう。


料理の味はというと・・・


それには触れないでおこう。


ここはアメリカのバイカーズカフェということで察して欲しい。


そんなこんなで2時間ばかり滞在して、Hell's Kitchenを後にしたのであった。


ロードキングとヘルズキッチン


ヘルズキッチン前のロードキング




Be Free. Be Safe, Be a Smart Rider.

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ ←読んでいただいたらポチっとクリック。
にほんブログ村



世界No.1のハーレーコーチが教えるライディングテクニックを学びたい方は、下のバナーをクリック↓

世界No.1ハーレーコーチ。世界一売れてるライテクDVD

Topic : Harley-Davidon
Genre : Car/Bike

プロフィール

ハーレーライドプロ

Author:ハーレーライドプロ
南カリフォルニア(オレンジ・カウンティ)在住の事業家兼作家/講演家でハーレー乗り。
世界で1番売れてるハーレーのライテクDVD『ライド・ライク・ア・プロ』を日本で販売。
アメリカのハーレーライフを中心にハーレーに関すること、ツーリングやライテク、それからローカルのファッションやハーレーのある暮らしを綴る。

最新記事
カテゴリ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR